お知らせ

お知らせ(R7年6月)

投稿日:2024年12月01日

6月11日(水),  18日(水), 25日(水), 30日(月)  

研修会参加のため院長診察受付時間を表示より早く終了する可能性がございます。早めの受付をお願い申し上げます。

R7年1月より午前の院長診察受付時間を変更させて頂きます。

午前院長診察受付時間   

8:30~11:00

    ➡8:40~10:30

リハビリは従来通り12:30までの受付です。午後の受付時間は変更ありません。

現在マスク着用は「個人の判断」に委ねる方針となっておりますが、引き続き医療機関受診時は不織布マスク着用にご協力下さい。来院される方はご高齢の方が多く、ご理解をお願い致します。付き添いで来院の際にも不織布マスク着用をお願いします。スタッフからお声かけさせて頂く場合がございます。皆様には入館時の検温、手指消毒のお願いほか、暫くの間は従来の感染対策は継続させて頂きます。少しでも感染リスクを減らすため、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しております。

現在、混雑状況により受付の人数や2階に上がる人数を制限させて頂くことが生じております。朝の受付開始時間に患者さんが集中し、密の状況が生じております。なるべく時間をずらしての来院にご理解とご協力をお願い致します。また患者様のお付き添いは1名まででお願いしております。

 

◆2025年6月8日に当院主催の研修会を開催いたしました。講師には西川整形外科の杉浦史郎先生をお迎えし、「腰痛の理学療法」をテーマにご講演いただきました。

研修会では、腰痛の原因から治療、予防に至るまで幅広く学ぶことができました。画像所見の読み取りや理学療法評価に加え、実際の腰痛に対するアプローチや治療の考え方など、臨床に直結する内容を多く学ぶことができました。
今回の学びを活かし、腰痛の原因を的確に捉え、多角的な視点から理学療法を実践していきたいと考えております。
◆2025年3月9日に当院主催の研修会が開催されました。 講師は千葉慎一先生です。 テーマは『機能解剖学からみた肩関節疾患の理学療法』 肩の理学療法の解剖から理学療法の評価、実践までかなり濃い内容で、実技演習も多く、実際の理学療法にすぐに活かせるような内容でした。 今回の研修会を通じて、解剖学の基礎の大切さを改めて痛感し、患者さんの痛みの原因などを評価し、理学療法を進めていくことの大切さを実感しました。今後実践に活かして行きたいと思います。

◆施設基準の届け出関連

(1)医療情報取得加算:オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しています。

(2)明細書発行体制加算:検査や処置、薬剤の名称等の情報が記載されます。

(3)一般名処方加算:後発薬品(ジェネリック医薬品)がある薬剤については一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。一般名処方により、より安価な薬(後発医薬品)を選ぶことができ、また特定の医薬品の供給が不足した場合でも同じ有効成分の別の薬に切り替えることで必要な薬を受け取ることができます。